彩図社(さいずしゃ)は、読者の好奇心を本にする出版社です。お知らせ

書籍情報

6才から楽しめる算数パズル

算数の力がぐんぐん伸びる!
東大式ナンプレドリル

永田 耕作著 

ナガタ コウサク 

4種類のナンプレで、遊びながら数字に強くなる!

ISBN978-4-8013-0756-8 C6037 128頁

発売:2024-12-25 判形:A5 1刷

税込1320円(本体1200円+税)在庫あり

(在庫状態は2025/02/05 10:42:28の状況です)

1320(y1186)t0:k0:s14;j134;(c1380;o3395)

<span style='font-size:9pt;color:#666;'>算数の力がぐんぐん伸びる!</span><br>東大式ナンプレドリル

お近くの書店あるいは下記ネット書店でお求めください

[内容]
皆さんは、「ナンプレ」に対してどんなイメージを持っていますか? 「頭の体操になるパズル」と認識している人が多いのではないでしょうか。

もちろん、ナンプレは脳を活性化させます。
しかしそれだけではなく、ナンプレは算数・数学の勉強の大きな土台を作ってくれます。
僕は幼少期からナンプレが大好きで、毎日のように遊んでいました。
「勉強している」という意識は全くないまま、楽しみながら数の種類や大小、たし算・ひき算を身につけることができたのです。

そんなナンプレを、お子さんが自力で解き進められるようなドリルを作成しました。
算数が得意なお子さんも、苦手なお子さんも楽しめるよう、解説文を充実させています。
未就学の、まだ文章をスラスラ読めないお子さんにも、ルールがわかれば楽しく解いてもらえます。

本書の目的はお子さんの数字の力を伸ばすことですが、ナンプレには大人も虜にしてしまう魅力があります。
ぜひお子さんと一緒にナンプレで遊んでみてください!

[目次]
1章 4×4マスのふつうのナンプレ
2章 5×5マスのジョイントナンプレ
3章 6×6マスの不等号ナンプレ
4章 7×7マスのたしざんクロス
チャレンジの章 9×9マスのいろいろナンプレ


[著者略歴]
現役東大生。2001年生まれ。
公立高校から学習塾に入らずに東大へ現役合格。
中学・高校は野球部に所属し、そこで身につけた「試合で出た課題を練習で解消し、次の試合に備える」という努力の「型」を勉強にも活かして受験勉強を乗り切る。
現在は株式会社カルぺ・ディエム(https://carpe-di-em.jp/)の教育事業部に所属し、全国の学校や自治体で累計200回以上の講演会を実施しながら、まとめた知見を記事や書籍などで紹介している。
現在、東洋経済オンライン、講談社現代ビジネスなど様々なメディアで記事を連載中。
著書に『東大生の考え型 「まとまらない考え」に道筋が見える』(日本能率協会マネジメントセンター、2022年)、『こーさく先生と学ぶ 中学数学のきほん60レッスン』(文英堂、2023年)、『東大式 数値化の強化書』(彩図社、2024年)などがある。